top of page
検索


答え合わせ
何が変わったんだろ??😊

鍼灸接骨院 山下
2022年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:379回
0件のコメント


この動きは何がダメ??
クイズ この動きの何がダメなんでしょう??

鍼灸接骨院 山下
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:281回
0件のコメント


猫背④
「テコ」の働きで考えると 胸椎部分の骨だけの重さ比率は3対1で、 コレだけでもすでに背骨前部分が3倍重いんです〜 しかし、これは内臓などの重さを含んではいないので、 実際にはもっと前方の比率が重い〜 だから、トレーニングもリハビリも 何もしなければ胸部分が猫背🐈様に...

鍼灸接骨院 山下
2021年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:310回
0件のコメント
猫背③
上良幸照さんの解答が素晴らし過ぎので、 引用させて頂きます😊 「猫背になるのは、背筋は 三倍のトレーニングが必要なのに、年齢を重ね、 背筋が弱くなり、前側に身体が引っ張られ、 猫背になる。 また、年齢を重ね真助の柔軟性もなくなり、...

鍼灸接骨院 山下
2021年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:167回
2件のコメント


「真肋」
正解は、 「真肋」が、もっとも動きにくい❗️ です😊 大切な「心臓」や 肋骨の容積が縮んでは呼吸に支障のある「肺」 などを納めているので、 形が大きく変わってしまう構造だと 大変な事になってしまう〜 って想像できますよね😊 逆に「真肋」の形が大きく変わっちゃったら...

鍼灸接骨院 山下
2021年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:150回
5件のコメント


肋骨は3つのパーツから出来てるって知ってますか??
実は、 肋骨は3つのパーツから出来てる って知ってますか?? 肋骨は左右に12対の骨で出来ています。 また、肋骨は、 心臓や肺を守るために 「鳥かご」のような構造しています。 そんな肋骨ですが、 大きく分けて3つのパーツから出来てる って知ってますか?? 真肋 =...

鍼灸接骨院 山下
2021年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:117回
1件のコメント
背中と言っても広うござんす
スマホの登場やリモートワークへの切り替えなど、 なにかと目を酷使する昨今。 同時に、姿勢も崩れてませんか?? 最近、からだの不調を訴えられる方 めっちゃ増えてます😭😭😭😭 原因のひとつは、 長時間に渡る作業姿勢〜 つまり、座りっぱなし〜...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:72回
1件のコメント


「背筋」は腹筋の3倍❣️
では、どの比率で 「腹筋」と「背筋」は 鍛えてあげるべきなのでしょうか?? ココで大切なコトは、以前お話しした 「テコ」の働きです👍 お腹が出ていない人での 背骨前後の重さの差は、 約3:1でしたね😊 背骨からの距離、つまり、 「テコ」の棒部分の左右での長さの違いと...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:82回
1件のコメント


鍛えるべきは「腹筋」「背筋」
添付した図を見てください😊 (カパンジー機能解剖学より引用) 前回もお話しましたが、 首は後ろから3/1 背中は、なんと4/1も、後ろへズレてる‼️ 腰だけは、なんとか半分の位置にありますが、 骨の位置だけで単純に計算しても 後側 3/1+4/1+2/1=12/13 前側...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:130回
2件のコメント


背骨の位置
ひとの背骨の位置は、どこにあるでしょう?? カラダを正面からみて 左右で分けてみると、 ちょうど真ん中です。 しかし、カラダの前後方向でみると〜 首は背後から1/3。 胸は、なんと1/4‼️ 腰部分だけが1/2と かなり、後ろ側じゃないですか??...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:96回
2件のコメント


長さとテコ
図の様に100キロと5キロの重りが 天秤で釣り合ってます。 この装置は、 「テコ(チカラのテコ)」の働きで 釣り合いを保っています。 支点から左右方向への 距離の違いによって生じる 釣り合いです😊 さて、左右への距離は、 ??対??になっているでしょう👍

鍼灸接骨院 山下
2021年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:85回
1件のコメント
重力に逆らう生き方
ある60うん(?笑)歳の患者さんのお話😊 「8月、9月は受診、健診、検査が集中してしまって忙しかった😞💦 今日の眼科検査で、ちょっとひといき🎵 この年齢になればあちこち故障してきます(笑) でも、なんと…笑えるけど… この歳になって身長が伸びた(笑)...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:78回
0件のコメント
速さと筋肉
筋肉の縮むスピードを上げれば、 当然、素早く動けます。 特に、前にお話しした 「巧緻のテコ」に関連する筋肉を鍛えると、 さらに素早く動けます🏃♀️🏃♀️🏃♀️🏃♀️ 走力などのスピードは、一般的に ストライド(距離)×ピッチ(回転数) で表されます。...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
縮める
ひとの身体は、 筋肉が縮むコトで関節が動きます。 筋肉が大きく縮めば縮むほど、 当然、関節も大きく動きます。 つまり、筋肉が大きく縮めば縮むほど、 関節は大きく動くのです。 そういう意味でも、柔軟性の高い 筋肉の働きは、とても大切です👍 ちなみに、...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:94回
2件のコメント
速さとは (テコの答え)
答えは「巧緻のテコ」です❣️ 巧緻のテコの利点は、 前回話した様に 力点を少し動かすと、 支点から離れた作用点(効果器)が、 力点側のわずかな角度の動きで 大きく動く・動かせると言うコトなんです😊 例えば、 ハムストリングの働きによって、...

鍼灸接骨院 山下
2021年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:82回
1件のコメント
テコ
小学校理科で習いましたよね〜 みなさんが苦手な単元でもあります😊 テコは、 力点、支点、作用点の3点で構成されています。 (テコの3要素) 身体に置きかえるなら、 力点は筋肉、 支点は関節、 作用点は腕や足などのチカラ💪を伝える効果器 になります〜 例えば...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:111回
10件のコメント
ド・ドドンパ(後編)
https://news.yahoo.co.jp/articles/84783aaa5fc19cd9660ee28602e9cfde9dea3ac9 記事を紐解くと昨年の12月から、 つまり‼️ 事件は、コロナ禍になってからの 異変じゃないかってコト‼️...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:78回
1件のコメント
ド・ドドンパ (前編)
https://news.yahoo.co.jp/articles/84783aaa5fc19cd9660ee28602e9cfde9dea3ac9 ニュースになってましたね〜 ド・ドドンパは、昔から人気のあるジェットコースター🎢...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


アーチェリー
今日のお話は、パラリンピックから😊 日本テレビの番組「スッキリ」の中で、 パラリンピック日本代表で 日本テレビディレクターでもある 「長谷川貴大」選手が 話されてたコトが凄過ぎる〜‼️ 話の中で長谷川選手は、 照準器の中で1ミリズレると 70メートル先の的では...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント
より素早く動くために
素早く動くためには、 どこを鍛えればいいの?? よく聞かれます😊 スポーツでの優劣は、「動く速さ」 そのものを指すコトが少なくないですよね〜 では、スピードを上げるために 特に、下半身で、どこを鍛えれば、 もっとも効率が良いのでしょうか?? 考えるヒントは、...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:107回
2件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page