背中と言っても広うござんす
- 鍼灸接骨院 山下
- 2021年9月30日
- 読了時間: 1分
スマホの登場やリモートワークへの切り替えなど、
なにかと目を酷使する昨今。
同時に、姿勢も崩れてませんか??
最近、からだの不調を訴えられる方
めっちゃ増えてます😭😭😭😭
原因のひとつは、
長時間に渡る作業姿勢〜
つまり、座りっぱなし〜
特に、不調の原因の中でも目に付くのが、
座り姿勢から来る「猫背🐈」‼️
で、患者さんには、
「背筋」を鍛えて
背筋(せすじ)を伸ばしましょう❣️
って提案をさせて頂きます😊
患者さん)
「猫背」って治るんですか⁉️
同時によく訊ねられる案件です。。。
なぜ「猫背」になってしまうのか❓については
これまでのお話で、
「カラダの前側が重いから、前に屈みやすい〜」
って話してきましたよね😊
じゃあ、「背筋」鍛えればエエやん❣️
ってなりますけど〜
ただ単に、なにも考えず「背筋」を鍛えただけでは、
患者さんが仰る通り、
実は、「猫背」は改善しにくいんです〜
確実に改善するためには
「改善すべき箇所」が
とても大切なんです👍
そこで重要なキーワードは、
「肋骨の構造を知る」です❣️
次回は、「肋骨の構造」と「猫背」の
関係について話したいと思います😊
うわ〜♫ 興味深い話しですね。 楽しみにしてます。