速さとは (テコの答え)
- 鍼灸接骨院 山下
- 2021年9月2日
- 読了時間: 1分
答えは「巧緻のテコ」です❣️
巧緻のテコの利点は、
前回話した様に
力点を少し動かすと、
支点から離れた作用点(効果器)が、
力点側のわずかな角度の動きで
大きく動く・動かせると言うコトなんです😊
例えば、
ハムストリングの働きによって、
脚が弧を描くように大きく動くコトで、
前へと大きく走り出せる🏃♀️🏃♀️🏃♀️🏃♀️
これがまさしく巧緻のテコの働きなんです❗️
が、一方、支点の近くを動かすってコトは、
長い棒切れの端っこを持って振り回すのと同じ❗️
なので、チカラがメチャいるんです〜
つまり、力点の大きな労力が、
作用点で大きな移動に変わるので、
力点部への筋パワーが強いほど、
楽に大きく動かせます👍
というコトで、
下半身の運動で、この引きの大きな屈曲が出来るのは
「ハムストリングス」❣️
「ハムストリングス」が大切な筋肉って知ってても、
必要な理由まで分かってトレーニングすると効果倍増💪
スピードを上げるために積極的に鍛えるべきは
「巧緻のテコ」に関わる筋肉です👍
力を犠牲にする代わりに「距離」を採用した人体。
よくわかりました。 ありがとうございます😊