top of page

速さと筋肉

  • 執筆者の写真: 鍼灸接骨院 山下
    鍼灸接骨院 山下
  • 2021年9月10日
  • 読了時間: 1分

筋肉の縮むスピードを上げれば、

当然、素早く動けます。

特に、前にお話しした

「巧緻のテコ」に関連する筋肉を鍛えると、

さらに素早く動けます🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️


走力などのスピードは、一般的に

ストライド(距離)×ピッチ(回転数)

で表されます。

脚を動かす距離が変わらないのであれば、

脚を動かすスピード=回転数を上げれば、

当然、移動のスピードは上がります。

また、時間当たりの回転数が同じなら、

一歩当たりの距離(ストライド)が大きければ大きいほど、

移動スピードは上がります。


しかし、実際には、ストライドが伸びれば、

移動の距離が大きくなるので

ピッチは低下し易くなります。

逆に、関節を動かすスピードが同じなら、

ピッチが増えればストライドは伸びにくくなります。


要は、ストライドとピッチは反比例の関係にある

と言うコトなのです。


前回お話しした

「第3のテコ」を動きを作る筋肉のチカラと柔軟性が

やはり、とても大切だと言うコトなんです😊


大きな筋力を必要とするが、

その分、大きく関節を動かせる能力がとても大切❣️ってお話😊

 
 
 

תגובות


記事: Blog2_Post
  • Facebook

©2021 by 山下鍼灸接骨院。Wix.com で作成されました。

bottom of page