top of page
検索
「トレーニングして、直後にストレッチする」のは、とても効率の良い方法です❣️
この方法は、 「PNF(固有筋神経促通方・こゆうきんしんけいそくつうほう)」 と言う医科学的根拠に基づくものです。 簡単に言えば、 「トレーニングなどで、 一旦縮めた筋肉は、 その後、伸びやすくなる」 短縮反射(たんしゅくはんしゃ)と言う法則性 を利用するものです。...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント
アンダーユース改善に必要なもの
アンダーユース改善に必要なもの。 経験から「トレーニングとストレッチング」の 2つだと私は確信しています。 理由は、 よく動く・よく動かせるってコトは、 「可動域が大きい事」とイコール❗️ だからです👍 だから、動きが悪いトコ 「アンダーユース」ほど、...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:96回
2件のコメント
「オーバー」と「アンダー」と「運動能力向上」と
さらに考えてみる。 そもそも、 壊れた・怪我した場所が、 傷んだ原因は?? 偶発の事故?? 使い過ぎ?? 正確な原因は?? 私が辿り着いた答えは、 「もっと他に、かばうべき弱い部分 (アンダーユース)があるから❗️」でした。 弱い部分(アンダーユース)は、...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント
オリンピック、卓球を観てて思ったコト
いよいよ、オリンピックも大詰め❗️ 悲しいかな、もうすぐ終わっちゃう〜😢 で、観てて感じたコトをサクッと❣️ 卓球女子の「伊藤美誠」選手、流石です‼️ なにがスゴイか。 それは『股関節』の動かし方❣️ 彼女がサーブ動作前に行っていた 予備動作が、まさしく「ソレ」です👍...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:90回
0件のコメント
オーバーユースの反対って知ってます?!
前回「オーバーユースシンドローム」 =「使い過ぎ症候群」について書きましたが〜 オーバーユースの反対って知ってます?! 答えは「アンダーユース」です😊 オーバーの反対だから「アンダー」 って、簡単過ぎ?!(笑) 「アンダーユース」=使わない場所...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:110回
3件のコメント
カラダで傷む場所ってどんなトコ??
私、よく患者さんに尋ねるんです。 私) 「痛みが出るトコってどんなトコ??」 患者さん) 「弱いトコロじゃないんですか??」 続けて、 私) 「弱いトコロって、そんなに使う??」 患者さん) 「確かに。。。」(@_@) さらに、 私) 「だから、痛むトコって、...

鍼灸接骨院 山下
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント
接骨院の先生になるまで、疑問に感じていたコト
車やクーラー、他にもテレビやパソコンとかの機械って、 どこか1ヶ所でも悪くなると動かなくなるのに、 どうして人は怪我をしても動けるんだろ〜ってコト。 なんだか当たり前のように思ってません?? コレが、先生になるまでは、本当に不思議だったんです。...

鍼灸接骨院 山下
2021年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:247回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page