top of page

オーバーユースの反対って知ってます?!

  • 執筆者の写真: 鍼灸接骨院 山下
    鍼灸接骨院 山下
  • 2021年8月5日
  • 読了時間: 1分

前回「オーバーユースシンドローム」

=「使い過ぎ症候群」について書きましたが〜

オーバーユースの反対って知ってます?!


答えは「アンダーユース」です😊

オーバーの反対だから「アンダー」

って、簡単過ぎ?!(笑)

「アンダーユース」=使わない場所

=弱い場所と覚えてください👍


ココで当院あるある〜(笑)


患者さん)

「私、右膝が痛むんです。

他の病院で『歳のせいですよ〜』って

言われたんですげど〜」


私)

「『老化』って、片足だけするんですね。。。」


患者さん)

「あ❗️ホンマや。。。」


特殊な例外を除き、

身体は、どこも等しく衰えるんです。。。


片膝などが痛む場合、

痛んだ側が「オーバーユース」側。

痛みの無い側、もしくは、痛みの少ない側が

「アンダーユース」側になります。

つまり、膝にかかる負担には、身体の歪みなどから、

左右差が生じているのです。


しつも〜ん❣️

リハビリのために鍛えるなら、

どっち側??

 
 
 

3 Comments


鍼灸接骨院 山下
鍼灸接骨院 山下
Aug 06, 2021

正解です😊

素晴らしい‼️

Like

江理奈 石中
江理奈 石中
Aug 06, 2021

アンダーユース側!理由は、弱いからオーバーユース側に負担がかかり痛みがでるので、鍛えて左右差を無くす必要があると思います!

Like

幸照 上良
幸照 上良
Aug 05, 2021

アンダーユース側ですか?

Like
記事: Blog2_Post
  • Facebook

©2021 by 山下鍼灸接骨院。Wix.com で作成されました。

bottom of page